マイクロトラック・ベル株式会社の前身である日本ベル株式会社の歩みをご紹介します。
1985年、関西学院大学 理学部 教授 直野博光(故)と、大学院生 仲井和之(現当社社長)は、それまでガラス細工で作られていた定容量法ガス吸着装置の自動化に取り組みました。
当時の一般的な吸着等温線測定は、ガス圧のコントロールと液体窒素の液面コントロール等に丸1日以上、関数電卓を用いての吸着量計算や比表面積・細孔分布のデータ解析にさらに4日ほどを費やしていました。つまり、1週間かけてようやく1サンプルのデータが取得できるという非常に時間と根気のかかる実験でした。吸着測定から得られる情報は材料評価にはなくてはならない貴重な物であったことから、誰でも簡単に精度よく測定できる、ガス吸着式比表面積・細孔分布の全自動装置の開発を研究目的としました。
時期を同じくして市販され始めたパソコンと、高精度な圧力計や自動バルブを組み合わせ、2年の歳月をかけて遂に国内初となる全自動のガス吸着式比表面積・細孔分布測定装置の開発に成功しました。
故 直野博光先生とガラス製ガス吸着装置
ガラス製の吸着装置
装置開発に成功した後、仲井は圧力計の営業であった義元得治と企業化を決め、1988年に日本ベル株式会社を設立しました。
社名の「ベル(BEL)」は“Business for Enjoying Life”の頭文字を取ったものです。現在と同じように当時の日本人も働き過ぎだと言われていましたが、社員と家族の充実した楽しい生活のために仕事に邁進する、というモットーをあらわしています。また分析メーカとしては珍しく、創業者の義元得治をモデルにした「BELKONG」をマスコットキャラクターとしました。
このように日本ベル株式会社は日本で唯一の自動吸着装置メーカとして出発し、その後、水蒸気吸着装置・化学吸着装置・高圧吸着装置に代表される吸着を利用した粉粒体解析メーカとして成長しました。日本吸着学会、日本イオン交換学会、分離技術会での学会発表を通して技術賞を受賞し、JIS,ISOなど各種の標準化委員会にも参画してきました。
単に比表面積・細孔分布測定・真密度測定装置を販売するのではなく、お客様の要求にあったカスタム化および共同研究、国家予算による開発を通じて、マイクロリアクター、混合ガス吸着装置、ナノ吸着量測定装置、分離膜評価試験装置、燃料電池評価装置などニッチな分析装置を開発し、着実に技術力をつけ日本国内では揺るがない地位を築き上げました。2007年からは、本格的に海外進出を図り世界における存在感を拡大しています。
今日まで無事に事業を継続発展することが出来たのは、社員の頑張りはもとより、会社設立に賛同いただいたパートナー、製品開発にご指導ご鞭撻賜りました諸先生・研究者の方々、そして何より創業当初から当社製品をご利用頂いたお客様のご支援と社員の協力があったからこそ、今の当社があります。心より厚く感謝申し上げます。
会社設立時メンバー(写真左:仲井、中央:義元)と初号機BELSORP28
会社設立時メンバーと協力者(写真後列中央:仲井、前列左から直野先生、義元)
吸着とは、吸着質が固体表面にて雰囲気の濃度とは異なることを表します。特に当社の技術はガス吸着を利用したもので、飽和蒸気圧より低い圧力にてガス分子の濃度が気相と固体表面で異なることを言います。つまり、固体表面が吸着分子を固体表面に固定化することを吸着と呼び、表面積や細孔が多いと吸着量は上昇することになります。この吸着現象を一定温度で測定したものが吸着等温線であり、この実験結果から比表面積・細孔分布を解析することが可能となります。
窒素・アルゴン・クリプトンなど不活性ガスの吸着は固体の構造解析に使用され、BET理論解析により比表面積が計算されます。また、各種の細孔分布解析理論(BJH、HK法、NLDFT/GCMC解析など)により数百nm以下から分子サイズまでの細孔分布を解析することが可能です。
また、水分子やその他の酸塩基性ガスによっては、化学吸着により固体表面の物性評価をすることが可能で、これらのパラメータは地球環境やエネルギー問題の解決、さらにはさまざまな先端材料開発において重要な技術となっています。
GCMC法による細孔内ガス分子凝縮過程の再現(京都大学:宮原稔教授、田中秀樹講師との共同研究)
装置イメージ
1987年 | 高精度全自動ガス吸着装置 BELSORP-28 |
1989年 2月 | 高精度全自動ガス吸着装置 BELSORP-36 |
1990年 8月 11月 | 輸入品 流通式微少熱量計 Microscal FMC 自動蒸気吸着量測定装置 BELSORP-18 |
1991年 2月 | 高精度表面積/細孔分布測定装置 BELSORP-28SA 昇温脱離スペクトル装置 TPD |
1993年 8月 11月 | 高圧ガス吸着測定装置 BELSORP-HP ナノセンシング吸着量測定装置 BELQCM |
1995年 11月 12月 | 極微少表面積測定装置 BELSORP-TCV 全自動昇温脱離スペクトル装置 TPD-1-AT 高温蒸気/ガス吸着量測定装置 BELSORP-18PLUS |
1996年 6月 11月 | 高温/高圧熱重量測定装置 MSB-TG 磁気浮遊式天秤 MSB |
1998年 3月 11月 | 高圧流体密度測定装置 MSB-HD 2成分ガス/蒸気吸着量測定装置 BELSORP-BG |
1999年 3月 | 触媒反応装置 BEL-REA 高圧ガス吸着測定装置(磁気天秤式) MSB-AD-H |
2001年 3月 12月 | 高分子膜水分収着量/伝導度同時測定装置 MSB-AD-V-FC 自動比表面積/細孔分布測定装置 BELSORP-mini 前処理装置 BELPREP-flow 多検体金属分散度測定装置 BEL-METAL-3 |
2002年 5月 12月 | 破過曲線測定装置 BELSORP-Dyna 輸入品 高濃度ゼ-タ電位・粒度分布測定装置 AZR-Ⅱ |
2003年 2月 4月 10月 | 触媒分析装置 BELCAT 輸入品 高濃度ゼータ電位測定装置 ZetaProbe 高精度蒸気吸着量測定装置 BELSORP-aqua3 |
2004年 7月 12月 | 自動比表面積/細孔分布測定装置 BELSORP-miniⅡ 前処理装置 BELPREP-vacⅡ |
2005年 2月 8月 12月 | S分離膜欠陥構造解析装置 Porometer-nano 前処理装置 BELPREP-flowⅡ 固体酸化物型燃料電池評価・劣化試験装置 BEL-SOFC 金属分散度測定装置 BEL-METAL-1 |
2006年 3月 4月 6月 12月 | 触媒分析装置 BELCAT-B 高精度ガス/蒸気吸着量測定装置 BELSORP-max 触媒分析装置 BELCAT-A 触媒分析装置 BELCAT-M 低温可変温度制御ユニット BELCryo |
2007年 1月 3月 10月 11月 | 輸入品 貫通細孔径分布測定装置 Porometer3G BET1点法測定装置 BELSORP-QSA 蒸気吸着測定装置 BELSORP-GVS DRY-WETサイクル劣化試験装置 BEL-CLT |
2008年 3月 4月 | 多成分高圧ガス吸着量測定装置 BELSORP-VC ガス混合ユニット Chemflow |
2009年 1月 1月 2月 | 蒸気発生装置 BELflow 昇温脱離スペクトルユニット TPDPro オンラインガス分析計 BELMass 低温可変温度制御ユニット CATCryo 高精度ガス吸着量測定装置+X線回折装置 BELSORP+XRPD |
2010年 8月 7月 9月 | 膜分離試験装置 BELSem 定圧吸着量測定装置 BELSORP-PVT 輸入品 貫通細孔分布/ガス透過性測定装置 Porolux1000 |
2013年 3月 | 多検体BET比表面積測定装置 BELSORP-MR6 |
2014年 1月 | 触媒分析装置 BELCATⅡ |
2015年 2月 3月 | 輸入品 水銀ポロシメーター Pascal 真密度測定装置 BELPycno |
2016年 3月 12月 | 高精度ガス/蒸気吸着量測定装置 BELSORP-maxⅡ 比表面積測定装置BELSORP-MR1 |
2018年 7月 | 比表面積/細孔分布測定装置 BELSORP-miniX |