Search

ナノ粒子径測定装置 NANOTRAC WAVE II

見積依頼
このページを印刷する(PDF)

言語:

Microtrac NANOTRAC Wave II / Zeta は、動的光散乱法を用いた粒子径分布、およびゼータ電位を測定する分析装置です。

プローブ構造とヘテロダイン検出方式 を採用した独自の光学設計により、幅広い濃度範囲において安定した測定を実現しました。

また、周波数解析法 (FPS) により、粒子径分布をパワースペクトル解析から直接求めることも可能であり、サンプルの単峰性または多峰性の評価を可能としています。

これらの設計により、粒子サイズ分布に関する事前の知識がなくても、あらゆるアプリケーションにて信頼性の高い、高精度な測定が行えます。

ナノ粒子径測定装置 NANOTRAC WAVE II / ZETA 粒子径分布・ゼータ電位測定装置

機能

ナノ粒子径測定装置 NANOTRAC WAVE II / ZETA 代表的な用途

汎用性の高さは動的光散乱(DLS)の大きな強みです。そのため、医薬品、コロイド、マイクロエマルション、ポリマー、工業用鉱物、インクなど、研究と産業の両方でさまざまなアプリケーションに適した方法となっています。

pharmaceuticals

医薬品

  • 医薬品
  • インク
  • ライフサイエンス
  • 陶磁器
  • 飲料 & 食品
 エマルション

エマルション

  • コロイド粒子
  • ポリマー
  • マイクロエマルション
  • 化粧品
  • 化学物質
鋼


  • 環境測定
  • 粘着物
  • 金属
  • 工業用鉱物

    その他

Intuitive Use With Just a Few Clicks DIMENSIONS LS for NANOTRAC Series

The DIMENSIONS LS software comprises five clearly structured Workspaces for easy method development and operation of the NANOTRAC instrument. Results display and evaluation of multiple analyses are possible in the corresponding workspaces, even during ongoing measurements.

  • Simple method development
  • Clearly structured result presentation
  • Various evaluation options
  • Intuitive workflow
  • Extensive data export
  • Multi-user capability
.

Citations

Our instruments are recognized as the benchmark tools for a wide range of application fields in science and research. This is reflected by the extensive citations in scientific publications. Feel free to download and share the articles provided below.

ナノ粒子径測定装置 NANOTRAC WAVE II / ZETA 製品仕様

測定原理動的光散乱式
計算方法周波数解析法(FFT)
測定角度180°
測定範囲0.8 - 6500 nm
サンプルセルサンプルに応じて、豊富なセルのラインナップ
粒子径分布測定専用あり
ゼータ電位測定 測定範囲-200 mV - +200 mV
ゼータ電位測定 (粒子径)10 nm - 20 µm
電気泳動移動度0 - 15 (µm/s) / (V/cm)
導電率測定あり
導電率範囲0 - 10 mS / cm
分子量測定あり
分子量範囲<300 Da -> 20 x 10^6 Da
温度範囲+4°C - +90°C
温度精度± 0.1°C
温度機能あり
温調範囲+4°C - +90°C
滴定あり
再現性 (粒子径)=< 1%
再現性 (ゼータ電位)+ / - 3%
試料量(粒子径)50 µl - 3 ml
試料量(ゼータ電位)150 µl - 2 ml
濃度測定あり
サンプル濃度最大40w% (試料に依る)
使用可能溶媒水、極性・非極性有機溶剤、酸・塩基
光源780 nm, 3 mW; 2 laser diodes with zeta
湿度90%以下(結露なきこと)
寸法 (W x H x D)355 x 381 x 330 mm

NANOTRAC WAVE IIは、Yスプリッターを備えた光ファイバープローブを採用しています。レーザービームは、プローブのサファイアガラス表面と分散液の界面にあるナノ粒子に集光されます。高屈折率のサファイアガラスは、レーザービームの一部を反射し、参照ビームとして検出器に返します。また、ナノ粒子からの180度方向の散乱光も同じ検出器に戻される。ナノ粒子からの散乱光は、参照光よりも弱い信号である。周波数がわずかに異なる2つの波が重なると、周波数の違いに等しい周期で「ブーン」という音が発生する。この「うなり」から必要な情報を取り出す方法をヘテロダイン法といい、光子相関法(PCS)で一般的に用いられるホモダイン法に比べ、最大で106倍のSN比で検出することができる。検出された光強度信号を高速フーリエ変換(FFT)すると、直線的な周波数パワースペクトルが得られます。これを対数変換し、独自のアルゴリズムで解析することで、粒度分布を得ることができます。
NANOTRACシリーズは、上図のようにレーザー光を直接粒子に照射し、後方散乱光を検出する直接検出方式を採用しているため、光路長が短く、右図のように高濃度での多重散乱の影響を抑えて低濃度から高濃度まで安定したデータが得られます。

動的光散乱式(DLS) - 機能

1. ディテクタ|2. 散乱光&参照光|3. サファイアガラス|4. Yビームスプリッタ|5. 集光レンズ|6. サンプル|7. 光ファイバの内のレーザビーム|8. 半導体レーザ

周波数スペクトルから粒子径分布への変換例

1. 粒度分布を推定します | 2. 推定粒子径を算出します | 3. 粒子径誤差を計算します | 4. 正しい推定分布 | 5. エラーが最小になるまで1~4を繰り返します | 6. 最適な粒子径分布を出力

本ページに記載の内容は予告なく変更・修正することがあります。